日本社会

日本は「終身雇用」「年功序列」と言う文化をこの20年で切り捨てた。世界では日本型経営手段を大きく評価してた者が多かった。

長年、経費と時間を掛けて知識経験を積んできた従業員がコロコロ変わり企業体質が弱い世界の企業は、その弱点を補う為様々なシステム構築を経費や手間を掛けて積み上げて来た。

日本は日本型経営手段で企業、経営者、労働者の信用、信頼を築き、企業にとっての財産である「従業員」が長年自分達の会社を守って来た。人間が人間による共同作業にて構築して来た社会である。

平成時代から「終身雇用」「年功序列」は悪として多くの企業は年配労働者を切り離した。結果日本の家電企業は全て衰退した。外国企業に買収され、企業の縮小化を余儀なくされ、終いには退職させた経験者達を再雇用し低賃金にて現場へ復帰させている。日本にいる人達は知らないが、多くの海外工場で労働している「退職後のヘルパー社員」は非常に多い。年配者は邪魔だと声を挙げた世代は結局会社を切り盛り出来なかったと言う事である。

弱者保護、若い世代を潰すなと美旗を上げて「若い世代の言い分」を「やる気」と勘違いし突っ走った結果、企業は衰退。この事実を認めようとしない。

画像1

世界では企業の評価をする時には、企業の資産、財産を注視する。それには当然従業員が含まれている。経験、知識を多く持っている従業員は最大の資産である。それを手間暇かけて育て終いには自らの手で切り捨てうると言う行為は世界では「余りに愚か」と評価されている情報も日本には流れていない。

ましてやこれから、作業レベルの労働者会ではなく知識社会へと変換して行く。その時に最も重要になって行くのは「机上の理論」ではなく、生きた生の発想力であり、それは経験がなければ生み出せない知識発想である。2000年以降社会は構造界改革が起き、第4次産業革命も起き、知識、経験、発想、と言ったものが大事になるとわかっていたのに、経験者達を切り捨てた。

不思議に思うのは、通常世界では経営者とは従業員の労働環境を守る事が責務となる。例えば会社の業績が悪化しても、功績のあった者達には「給与増」を確保し安心して労働して貰える様に努めるのが経営者である。当然従業員は、業績悪化の中どうやって従業員利益を確保したんだ?と感じる。正にそれが経営能力なのである。しかし平成以降の日本は逆だ。企業業績が悪ければ従業員給与は減り、経営者は温存。給与が下がっているのに経営陣は温存している。異常な世界だ。企業業績の最終責任は経営者であり、従業員じゃない。経営者達は経営を放棄しているに等しいが、一切日本では話題にもならない。悪いのは従業員なのである。日本は経営者になってしまえば成ったもん勝ち。大学も入ってしまえば終わる。

勿論「終身雇用」「年功序列」にも光と影がある。平成に入り経済環境が厳しくなり、日本文化の影が目立ち、光を見失った。結果日本文化が「悪」とされ「年功序列」と「終身雇用」は悪とされた。余りに短絡的な判断。

失敗の経験が如何に重要か?経験の積み重ねが如何に重要か?其処から生まれる発想力が如何に重要か?目先の感情ではなく60年単位で進めている行く事の積み重ねが如何に重要なのか?その国の育んできた文化が如何に重要なのか?そう言った事を理解できない、理解してみようと思わない短絡的幼稚な精神が日本を飲み込み、結果日本は日本のアイデンティティーを失った。

画像2

勿論、違う日本がこれから出来上がって行くだろう。この衰退している日本も全てが影でなく、光も存在する。収入減り、世界協力も弱体化、失業者も増え、かなり勢いで経済力は激減する日本。当然今さらながら「泣き」や「愚痴」は出るだろう。そして喉元過ぎれば貧しい日本の中で新たな光が生まれる。忠告も聞かずにやりたい放題やって怪我をして愚痴を吐きまくる。

愚かと思っていても、其処に辿り着きまで勢いは止まらない。

愚かと思っていても人間は其処へ辿り着きたい。

愚かと思っていても今日も繰り返しを安定と呼ぶ。

そうやって人間という動物は生まれ死んでいくものなのです。

その中でも少しでも「振り回される従順な層」が減れば良いのにと日々思う。喚き散らす弱者、勢いで走りまくる愚か者、泣き叫ぶ者達に振り回されるのはいつの世も「従順な人間」

其処がいつも憤りの根源となっている。守るべきもの達とは、大きな声を上げる奴でも、理論武装で主張してくるものでもない。静かに坦々と与えられた環境の中、日々黙々と生き延びようと賢明に生きているもの達だろう。

画像3

歴史の中で光を発しない、日々の中で声も発しない、静かに穏やかに流れの中でキチンと自分の責任を取り続けている者達を守るべきであり、その責任を取る事がアイデンティティー構築、そのものなのである。責任を追及されない経営陣が蔓延る社会、確実に日本はアイデンティティーを失っている。