さぁどうする

イメージ 1

国が、物づくりの再考を訴えて暫くたつが
物づくりの環境が整って来たとは感じない

物づくりを発展させる為には
良い物を見分けられる客が必要
良い物を見分け、価値を見出せるから
物づくりをやっている側の気持が伝わり
その人間の心意気が、経済活動を活発化にさせる


日本は物づくりを止めるのか?
恐らく世界規模の物づくりはもう中止
そう、、せざる負えないレベルに来た

政府があぁだこうだと言っても
全体の動きは、物づくりからの脱却
にしか見えない環境だ


時代は企業間の較差の時代になり
物づくりを行うときに、大きな投資を
できる企業は世界でも限られた企業になる

恐らく小さな工場が見直される

車業界も、恐らく日本車がこれほどまでに
世界に広がったように、日本の電気自動車が
世界の各地を埋め尽くす事は無いだろう。
もう遅い、、、、

世界市場で見た場合
携帯、液晶、半導体、代物家電 全ては
外国企業が圧倒的に世界市場を占有している

車だけが、日本優位だったが
恐らくそれも終焉体制に入る
グーグルまでがEV市場に入り始めた
一方で、一個人がEVを生産し販売している
アメリカ、中国、インド、欧州、各国が
それぞれにEVを生産し販売。
材料の奪い合い、、さぁどうする!


物づくりを確保するには
他社に物づくりをさせないこと
それを法律で管理する
特許問題などがそれにあたる

物づくりを確保するには
生産場所を拡散し過ぎない
一点ではリスク在り
拡散しすぎもリスク在り

物づくりを確保するには
需要が必要
物に拘る国民性は、そういない
世界市場は、需要の色が違う

日本企業は「日本製品は上質」と言う
看板に押しつぶされた、、、
中国品、インド品が燃えても各国の
マスコミは一切騒がない
しかし、日本メーカー品が燃えたら
マスコミも客も騒ぐ
日本企業は許されない

大手が可能なのは、金にものを言わせる事
材料を買い取ってしまう事だ
小さな企業は、材料が手に入らねば物は作れぬ



焦っている小さな企業はは既に
電気自動車を販売し始めている
日本は未だにハイブリッド
電気自動車が生活環境に与える
影響は非常に大きい
欧州では街や国も電気自動車をバックアップしている
日本は大企業を守り、経済の安定化を図った代償として
世界市場では、占有率を落としてきた



電気で、人間の生活が変わる
家電へのイメージも変わる
何となく時代が大きく変わった
感じを肌で感じる
それだけの影響を持つのが
電気自動車である

物が売れ始める、、、

新たに生活を一新する為に
物を買い換える動きがでるだろう

日本では国内供給の比重が大きくなる

日本人はメイドイン外国はあまり好まない

特に家電関係、車、などの機械や電気物は
日本社を好む
日本物が良いと胡坐をかいていたら
世界市場では、日本企業はもう影は薄い

この危機感を感じている国民、企業人が
少ない事事態が、物づくりの衰退の一歩

これは、自然にこの流れになったのか?
国家レベルで意図的にこの流れにしたのか?
ある意味資本主義経済下では、こうなるしか無いのか?

いずれにしても、1960年代の高度成長時代の
ような拡大は、日本においてはありえない
アメリカが消費国の様に、日本も消費国になり
物を作るのではなく、物を買う側に立つ


日本が世界へ売れるものは無いのか?


結局は日本は日本でしか在りえない
日本人は日本人なのである
日本を世界に認知させようとすればする程
日本、日本人のアイデンティーが重要になる

その時に従来の日本を消す発展を遂げてきた
日本は、どうやって日本のアイデンティー
打ち出すのか???
さぁどうする、、


根回しと組織の数の理論で
国内を牛耳って、安定を図ってきた
企業や国民、政治家、、、
さぁどうする、、、

もう世界は一気に動いている

アメリカも日本だけを見ていない

オバマ大統領の宿泊日数を見ただけでも
一目瞭然、、、、

まぁ一番目の訪問国として面子を保ったとして
「仕方が無い」と言っている連中の顔が眼に浮かぶ


国内経済の見直し
各国が各国の企業をサポートして
自給自足的な経済活動の強化

それをしながら、ブリックスなどの市場を
どう扱っていくのか、今会議中

客は貧乏だ、、、
それが問題だ!
声が聞こえてくる


日本製品は良いけど高い

さぁどうする、、、


日本は日本
日本人は日本人であるしか道は無い